本年度の活動方針

クラブ運営委員会

委員長 三木 正行


活動方針
クラブ運営委員会の役割は、クラブの効果的な運営のために活動すること です。 今年度戸塚会長は、「四つのテストを推進するため自己研鑽を積む」との方針 を掲げられています。 クラブ内の会友との親睦を深めるとともに、各種協議会、研修会で岡部に 来られる他クラブのロータリアンの皆様との輪が広がり、交流が深まるよう 各委員会と連携しながら活動していきます。

 
実施計画
1、クラブの運営が円滑になるように、会員とのコミュニケーションを大事にし クラブ内での会話をしやすい環境にして行く。

2、各委員会の事業が円滑に運営できるように協働して実施。

3、員数の維持、増員に向けて会員と協議して実行する。




例会運営委員会(SAAプログラム)

委員長 井上 敏夫


活動方針
ロータリークラブの例会運営委員会は、ロータリークラブの例会のスムーズな運営と、 会員の交流や情報共有の場を提供することが役割です。

 
実施計画
1.例会プログラムの企画 例会プログラムは、毎週定期的に行われるため、会員が飽き ないような多様な企画を考えることが重要です。例えば、ゲストスピーカーを招いて講 演してもらったり、クラブメンバーが自己紹介を行う時間を設けたり、メンバーが参加 できるゲームやクイズを企画したりすることができます。

2.例会進行の管理 例会進行は、スムーズに進むように管理することが必要です。委員 会メンバーは、進行表を作成し、時間を守るように注意する必要があります。また、出 席簿の管理や、議事録の作成も担当します。

3.クラブメンバーの情報共有 例会は、クラブメンバーが情報交換を行う場でもありま す。委員会メンバーは、会員の最新情報を把握し、例会で発表することで、クラブメン バー同士の交流を促します。

4.新入会員の歓迎と紹介 新しいメンバーが加わった場合、委員会メンバーは、例会で 新入会員を紹介し、歓迎することが大切です。また、新入会員がクラブになじむように サポートすることも、委員会メンバーの役割の一つです。

5.その他のイベントの企画 例会以外にも、様々なイベントを企画することがあります。 例えば、クラブの記念日や地域のイベントに参加したり、チャリティーイベントを開催 したりすることもあります。委員会メンバーは、イベントの企画や実行をリードし、ク ラブメンバーの協力を得ながら実現することが必要です。 以上が、例会運営委員会の活動方針の一例です。委員会メンバーは、クラブメンバーの 意見を聞きながら、より良い例会を開催するよう努力致します。

 




会員増強・維持委員会

委員長 福島 秀樹


活動方針
新型コロナウイルスの発生から3年が経過し、政府は新型コロナウイルスの感染法上の 分類を 5 月 8 日から季節性インフルエンザと同じ「第 5 類」に引き下げることを正式決 定しました。この決定を受けて、年代層を問わないクラブ事業を積極的に地域で展開し、 ロータリーの活動を一人でも多くの地域の方々に知っていただくことで、会員数の増加 に繋げていきたいと考えます。

 
実施計画
1、 全会員で取り組む

2、 退会防止に努める

3、 新会員のサポート

4、 クラブ事業の配信




雑誌・公共イメージ委員会

委員長 吉岡 幸子


活動方針
クラブの活動内容を、地域の人たちに知ってもらうために、 ホームページ、SNS、地域情報誌などを活用する。 地区で行う「公共イメージ事業」に参加する。

 
実地計画
1、昨年度より導入した「インスタグラム」にて、クラブ活動を掲載していく

2、他クラブと情報交換をする。

3、地域の方々と交流し、ロータリクラブイメージアップできるような企画を考える。

4、各事業所、地域の方たちにご協力いただき、ロータリークラブのパンフレットを置 いてもらう。




親睦委員会

委員長 黒津 昇


活動方針
会員皆様の交流と親睦の輪を広げる 他の委員会委員長と連携して、多方面で親睦例会を開催する
実地計画
1、クラブ内の親睦例会の開催

2、ご家族参加型の親睦会、バーベキュー開催など

3、ゴルフコンペ開催

4、他クラブとの合同例会

5、誕生日、命日にお花のプレゼント




スマイルBOX委員会

委員長 大谷 綾子


活動方針
記念事業に向けて、なるべく多くの積立金をするため、会員の皆様にご協力いただく

 
実施計画
1、今年度より、例会出席者は必ず提供するのではなく、日々の出来事や、ビジネスに おいて報告したい事などを披露する

2、出席報告、金額の発表

3、より良い例会場作り




職業奉仕委員会

委員長 橋本 和行


活動方針
ロータリーの基本理念は、職場奉仕です。仕事も家庭も平穏で、順調でなければ、ロー タリー活動そのものが遂行できません。 では、仕事と何か、何のために、誰の為に、そしてどう成長して行くのか。 それぞれ考え方も違うでしょうが、仲間として相談や教え合える環境を作って行きたい と思います。

 
実地計画
1、四つのテストの唱和

2、職場見学

3、3年未満の会員へのセミナー実施(誰でも参加可)

4、例会時に各会員の仕事への取組み発表の機会を作る

 






国際奉仕委員会

委員長 橋本 和行


活動方針
国際ロータリーとしての取り組みは、直接関与することが無いので、あまり理解されて いないようです。 世界のロータリアンが力を合わせて行っているプロジェクトを、もっと実感できるよう に、そして情報の共用化を図り、ロータリアンとしての誇りを持てるように取り組みた いと思います。
実地計画
1、卓話者の依頼

2、ロータリー情報の収集・発表

3、交換留学生等の取組みを検討 (書き損じハガキは別部門に移行しました)

 

                                              

 

青少年委員会

委員長 西田 隆弘
活動方針
地域の子供たち(小・中・高校生)留学生の若者たちを将来のリーダーとなる為の養成 活動や自治体との連携を含め、文化交流など青少年の支援活動に取り組んでいきます。

 

 
実施計画

1.ホタルの授業の企画・運営

2.中学生ラグビー大会の開催・運営

3.子供たちに夢や目標を与えられるような活動を行う。




社会奉仕委員会

委員長 西田 隆弘


活動方針
地域社会の人々の生活の向上を目指し、社会的弱者への支援・子育て支援や産業育成な ど地域と共にできる持続可能な事業を皆様の知恵と協力で奉仕活動を実施していきま す。
実施計画
1,.コスモス畑の環境整備

2. 子ども食堂への支援

3. 地域に密着した社会奉仕活動の実施

 




ロータリー財団委員会

委員長 田中 英雄


活動方針
ロータリー財団の使命は、ロータリー会員を始め、より良い世界を築こうとする者 による寄付金により、世界中の人々の健康改善、教育支援、貧困の救済をすることで あり、このことにより世界理解、親善、平和を達成しようとする財団である。このこ とを認識した上で各種基金に協力をお願いします。
実施計画
1、会員一人当たり、年次基金 150 ドル以上・ポリオプラス 30 ドル以上・恒久基金 30 ドル以上、合計で 210 ドル以上を目標とする。

2、財団の補助金を利用しての社会奉仕活動を行う。

3、ポリオ根絶活動の広報や募金活動を行う。




米山奨学会委員会

委員長 三木 正行


活動方針
米山奨学事業に寄付以外は当クラブはほぼ活動していない状況です。 現在クラブが若返りして、新しい会員が増えてこの事業自体を知らないのも現状です。 自分も含め新しい会員とともに、諸先輩方にこの事業の大切さと今後の事業計画を 立てられるように話し合い、他クラブに追いつけるように尽力して行きます。 この事業は本来、将来の日本と世界を結ぶ懸け橋になって国際社会で活躍する人材を 育成できるようにしていくことです。
実施計画
1、会員一人当たり半期に一度、財団に寄付をする。

2、奨学生を卓話に呼んで、奨学生の現在の状況などを話してもらい、今後当クラブが 協力出来ることを話し合う。

3、今後継承事業として、国際社会で活躍できる人材育成を行えるように立案する。

 

                                              

 

R情報雑誌広報委員会

委員長 内田 勝一


活動方針
新会員候補者に、ロータリークラブ会員の特典と責務に関する情報を提供し、 あらゆるレベルのロータリークラブの歴史、目的、活動を伝える事により 新会員のサポートをサポートしていきたい。 更に情報の共有化を図り、常に新しい情報の発信、提供に取り組む。 会長の方針四つのテストを実践するため自己研鑽を積むに基づき、行動を起こす。
実施計画
1、共イメージアップのため、内外に PR する

2、入会員のための情報委員会の実施に努める

3、務局と共に HP を活用し、外部にクラブ活動の様子を発信する

 




会計

委員長 三木 正行


活動方針
会員が16名で、クラブとしての必要経費はそれなりにかかるので全体として 諸経費の節減がせまられています。 クラブの運営を滞りなく行う為には、資金管理が重要になってくる。 よって資金管理に関し会長、幹事、資金管理者と連絡を蜜にして資金管理をやって 行きたいと思います。

 
実施計画
1.毎月の収支については予算と実績を対比して月次報告を作成し、現金預金残高を 確認する。(半期で会員に実績の報告を行う) 
2.決算報告書は年度末から1ヶ月以内に作成し、監査を受け会員に報告する。 
3.予算と決算を対比して、予算と実績の差異が大きい項目については、その原因を 確認し会長、幹事、担当委員会と話し合い、
翌年度には差異を少なくするように 努力する。
 

 

Menu Title